
ドローン国家ライセンス
ー 国土交通省登録講習機関 ー
(登録講習機関コード:0290)
国家資格【二等】講習実施中!
国家資格【一等】講習開催決定!
無料体験(通常90分、ショート30分)随時開催
※駐車場あり、公共交通機関ご利用の方は駅までの送迎あり
SPECIAL NEWS!!!
2025年8月13日に2つのドローンショーを同日開催しました!
【関門海峡花火大会ドローンショー】
【柳井金魚ちょうちん祭りドローンショー】
最新の業務実績/NEWS/コラム

<ドローンスクール下関について>
ドローンスクール下関は、日本最大の生徒数を誇るドローンスクール東京の提携校です。
国土交通省が発行する国家資格【無人航空機操縦者技能証明】に必要な実地訓練を修了可能。
冷暖房完備のドローン専用練習コートがあり、集中してドローン操縦を学べる環境を提供しています。
最大2名様の完全少人数制の講習体制で指導を行っており、質問しやすい環境を整え、苦手な操縦の修正も早いタイミングで行えます。
さらにドローンスクール下関の卒業生は、屋内コートの無料貸し出しや、インストラクターと一緒に空撮業務に携われる貴重な体験ができます。
また、最新ドローンの操縦体験やドローンを使ったゲーム、勉強会など、卒業生同士の交流の場を設けることを目的に毎月開催する
「卒業生アクティビティ」に参加できます。

無料操縦体験&説明会

1部 説明会(40~50分)
・ドローンの法律と国家資格について
・今後、ドローンの普及で増加する仕事は?
・ライセンス取得までの流れ
・ライセンス取得後のアフターフォロー
2部 ドローン操縦体験(30~40分)
・ドローン操縦体験
・最新型ドローンのデモンストレーション
なお、体験会参加者向けのお得な特典情報もございます!
ドローンスクール下関が受講生に選ばれる理由

国土交通省登録講習機関
国家資格【無人航空機操縦者技能証明】取得の実地講習を実施しています。

空撮・点検・農薬散布の
業務実績が豊富
経験豊富なインストラクターが在籍。
実践的な指導から業務の受託もしています。

卒業後のサポートが充実
練習場の無料貸し出しや勉強会、
アクティビティも毎月開催しています。

行政と災害協定締結
災害発生時、迅速に現場の状況把握や被災者支援を行う組織、「ドローン団」を発足。

遠方からの受講生も多数来校
県内だけでなく、九州・四国・中国地方
からの受講生が増えています。

新下関・吉見駅まで送迎OK!
博多駅から新下関駅まで新幹線で27分!
送迎付きのため、県外からのアクセスも抜群。

海を見ながら学べる
絶景のロケーション
室内練習場の他、屋外エリア、目の前の海岸での飛行練習も行えます。

全天候型ドローン練習施設
冷暖房完備の充実した環境
天候に左右されず、清潔で快適、
広々とした空間で操縦を学べます。

カフェやカルチャーセンターが
併設した最新スポット
同敷地内にはカフェも有し、休憩時間なども
リラックスしてお過ごしいただけます。
ドローンスクール下関のここがすごい!

POINT.1
国家資格、無人航空機操縦者技能証明の講習が受けられる!
無人航空機操縦者技能証明を取得すると?
□ 国家資格を取得することで、ドローンの飛行が法律に違反
しないことを保証します。
□ ドローンをビジネスに使用することが出来ます。
(空撮、農業、点検業務など)
□ ドローンの操作に対する信頼性が高まるためクライアントや
顧客からの信頼を得やすくなります。
□ ドローンの操縦技術や知識が向上するため、より安全かつ
効果的にドローンを使用することができます。
POINT.2
卒業後のアフターフォローが充実
□ イベント空撮業務に携わる機会を提供
□ 毎月開催される卒業生アクティビティに参加可能
□ 専用コートを無料貸し出し
□ 機体購入・各種申請のサポート

POINT.3
受講生に寄り添ったスクール環境・講習体制
□ 操縦に集中できる冷暖房完備の快適な操縦環境
□ 実力が発揮しやすい屋内での実技試験実施
□ 初心者の方も安心して受講できる完全少人数制の講習体制
POINT.4
国土交通省登録管理団体 DPA発行の認定資格「ドローン操縦士回転翼3級」が最短3日間で取得できる!
ドローン操縦士回転翼3級を取得すると?
□ 国交省への飛行許可申請の際に、飛行証明書として活用可能
□ 土地所有者、警察、近隣住民への説明がスムーズに
□ クライアントへの提案時など、ビジネスシーンで有利に

インストラクター紹介
国土交通省認定のインストラクターが、少人数制でしっかりと操縦をサポートします。
資格取得に向けて一緒に頑張っていきましょう!!
ドローンを活用した業務
ドローンスクール下関では授業以外に、所属インストラクターによる各種ドローン業務を受託しております。
農薬散布(農機レンタルを含む)、建物点検、映像撮影 、災害支援等、ご相談ください。
1)農薬散布請負業務
機体レンタル業務
手間と労力のかかる農薬散布をドローンで行いませんか?
ドローンスクール下関では農薬散布の請負業務から、機体レンタルまで、農業に関するドローン業務を幅広く行なっております。
経験豊富なスタッフが対応します。
※機体レンタルの場合は操作講習も実施
【農業用ドローンの活用例】
農業用ドローンの導入により、1haに2時間かかっていた農薬散布を10分で完了。
また、各種農薬(液体・粒剤肥料)除草剤・防虫剤、水撒きにも活用可能。
2)外壁点検、建物点検業務
家屋・太陽光パネル・橋梁・トンネル等の点検を行います。
これまで大掛かりだった建物点検業務がドローンを使用する事により大幅に軽減されます。
ドローン使用で点検費用が最大50%削減できます!
【ドローン点検のメリット】
①調査費用のコスト削減
足場を組む必要などがなくコスト削減ができ、工期短縮にも繋がる
②ローリスク
地上からドローン映像を確認することにより、屋根上など人が危険な場所に行く必要がなく安全
③時間短縮
ドローンで一気に全体の撮影が出来るため、時間短縮が可能。
更に撮影映像保存により再解析作業が出来る。
④一度に複数の点検が可能
可視光カメラだけでなく、赤外線カメラによる目に見えない異常も発見が出来る

3)映像撮影業務
テレビ番組のドローン映像撮影、企業PR動画、各種イベント映像撮影を行なっております。
ドローンスクール下関では、DJIをはじめとした多くの撮影用機体を有しており、また専属のドローン操縦士(インストラクター)が在籍していることから、お客様のご要望に合わせた空撮を請け負うことが可能です。
国土交通省への許可申請含め、大変な手続きも全て実施致します。
ご要望により、映像編集業務も可能です。
4)害獣調査、警備
【害獣被害でこんなお悩みありませんか?】
・作物が荒らされて収穫量が減っている
・足跡や糞は見つかるが、発生場所が特定できない
・夜間に出没しているため、現場が分からない
・山間部や人が入りにくいエリアの調査に限界を感じている
【ドローン調査のメリット】
①広範囲・高精度な調査が可能
・空からの俯瞰視点で広範囲を短時間で確認
・赤外線カメラやズームレンズを搭載することで、夜間や遠距離からの個体確認も可能
②人的リスクの軽減
・イノシシやシカなどの危険な害獣に直接接近せずに調査できるため、安全性が高い
・山中や急斜面など、人が入りにくい場所でも調査可能
③行動パターンの把握に有効
・定期的な飛行により、移動ルートや出没時間帯の傾向を把握できる
・群れの規模や繁殖状況など、生態情報の蓄積にも役立つ
④対策の精度向上
・実際の出没地点や行動パターンに基づいて、罠の設置場所や警戒区域の最適化が可能
・音や光による害獣の追い払い
【実績】
地元猟友会と連携し、スピーカー搭載型ドローンを活用した鹿の誘導・追い払い対策を実施。
銃声や猟犬の鳴き声を空中から再生することで、群れの移動方向をコントロールして、効率的な駆除を実現しました。

ドローンショップ
西日本最大級の販売実績!サポート体制も充実!!
①目的に応じた機体をインストラクターと一緒に選べる
②最短で機体のお渡しが可能
③初期設定からリモートIDの登録まで
インストラクターがサポート
④ケアリフレッシュの登録サポート
⑤届いたその日にスクール施設内で
テストフライトが出来る
⑥飛行申請をインストラクターがサポート
よくある質問
Q1 ドローン操縦未経験ですが、大丈夫でしょうか?
はい、当スクールを受講される方の9割が未経験の方です。
未経験の方でも安心して飛ばせるように少人数制となっていますので、ご安心下さい。
Q2 60歳を超えていますが、年齢が高くても操縦出来ますでしょうか?
はい、大丈夫です!当スクールの卒業生で80歳を超えている方もいらっしゃいます!
Q3 国家ライセンス二等資格を取得する場合、講習は何日通えばよいですか?
ドローン未経験の場合は、最短3日~5日程度となり、ご自身の都合に合わせて通うことが出来ます。
ドローン経験者の方の講習は1日です。
※初学者、経験者共に講習とは別日に実地修了審査(実技試験)がございます。
Q4 スクールでの講習はどのような事をするのですか?
実地と学科の講習を行います。
実地については、インストラクターから操作方法について学んで頂きます。
学科については、法律や条令、ドローンの仕組みなど、ドローンを安全に飛行させる上で必要なことを学んで頂きます。
なお、学科についてはオンラインでの講習がメインとなります。
Q5 卒業後のアフターフォローはありますか?
はい、お客様のドローンの利用目的に応じたDJI製品の機体購入や付属品、カメラ等の初期設定について支援しています。
また、国土交通省への飛行申請のフォローも行っています。
Q6 卒業生同士の交流はありますか?
はい、当スクール卒業生限定の卒業生アクティビティを毎月開催しています。
アクティビティでは、空撮会やドローンを使用したゲーム、勉強会などを開催しています。
また、サポーターとしてイベント空撮業務に携われる機会を提供しています。
ドローンスクール下関は、日本最大の生徒数を誇るドローンスクール東京の提携校です。





ACCESSアクセス
〒759-6521
山口県下関市吉見古宿町1-21
X-Culture Magazzino内
直通ダイヤル:0120-905-703
代 表 番 号 :083-286-7000
受付時間 10:00~21:00












































